みぞれっぽい通り雨が降った後、 見事な虹がアトリエの屋上から拝めましたよ! しかも二重! 40周年を控えて、縁起のよろしい事で。 K野先生も興奮気味に、 「こんなに丸くてはっきりしたの、珍しいねえ!」 と3回くらい同んなじ事仰せでした。 よっ!虹を摑んだ男︎ text by m.chicamatsu ![]() |
2015年01月09日
今日のワンダホーレインボーのコーナー
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 23:03| 日記
2015年01月01日
明けましておめでとうございます!
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 15:00| 日記
2014年12月25日
今日はメリークリスマス!のコーナー
アトリエ凹凸より、メリー・クリスマス! ケーキが鎮座している場所は、 過日の「オルイ」事件が起きたところですね…。 未解決の事件は年内に終止符を打つのか!? 神野みぞ知る、あ、神のみぞ知る!! text by m.chicamatsu ![]() |
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 00:22| 日記
2014年11月07日
今日の撮影大会コーナー
来年2015年、銅版画工房アトリエ凹凸は、誕生して40年となります。
それに伴い、大きな展覧会の開催や、印刷物等を作るのですが、
少しずつその下準備を進めているところです。
今日はその諸々印刷物に使う作品の撮影が行われました。
所属メンバーやOB等の作品約70点、
カメラマンの南野馨さん(本業は陶芸家)が、一気に撮って下さいました。


カメラのシャッターをの音を聞いていると、
いよいよ色んな事が稼働し始めたように感じました。
怒濤の準備の模様を、またご報告致します。
text by オルイ犯人探しが停滞している m.chicamatsu
それに伴い、大きな展覧会の開催や、印刷物等を作るのですが、
少しずつその下準備を進めているところです。
今日はその諸々印刷物に使う作品の撮影が行われました。
所属メンバーやOB等の作品約70点、
カメラマンの南野馨さん(本業は陶芸家)が、一気に撮って下さいました。


カメラのシャッターをの音を聞いていると、
いよいよ色んな事が稼働し始めたように感じました。
怒濤の準備の模様を、またご報告致します。
text by オルイ犯人探しが停滞している m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 12:07| 日記
2014年10月02日
今日の犯人は誰だ!コーナー
さっそく凹凸内で、オルイ間違い事件特別捜査一課が立ち上げられ、
今日は犯人のプロファイリングが行われた。
・案外オイルを補充する人は少ない。
・オイルを使う人も限られている。
・旧の刷り室を頻繁に利用する人物である。
・書き間違えても、「まぁえーか」という
ザーッという性格の持ち主 ← これは該当者多そう…
以上の該当する人物に近そうなメンバーに、
ふわっとさりげなく聞くも、
犯人の目星はつかないのであった。
これは迷宮入りの予感であろうか。
ちなみにK野先生も、「知らん!」と一言であった。
それはそうと、昨日事件勃発を上げたが、
「自首が自主になってるよーん」という指摘を受ける!
がーん。
誤字指摘ブログに誤字とは!!
不覚!不覚!
犯人はどこかで
「自首を自主やて、間違える?ふつう間違える!?!?」
と突っ込んでるのだろうかーー!
早よ自首してーー。
text by m.chicamatsu
今日は犯人のプロファイリングが行われた。
・案外オイルを補充する人は少ない。
・オイルを使う人も限られている。
・旧の刷り室を頻繁に利用する人物である。
・書き間違えても、「まぁえーか」という
ザーッという性格の持ち主 ← これは該当者多そう…
以上の該当する人物に近そうなメンバーに、
ふわっとさりげなく聞くも、
犯人の目星はつかないのであった。
これは迷宮入りの予感であろうか。
ちなみにK野先生も、「知らん!」と一言であった。
それはそうと、昨日事件勃発を上げたが、
「自首が自主になってるよーん」という指摘を受ける!
がーん。
誤字指摘ブログに誤字とは!!
不覚!不覚!
犯人はどこかで
「自首を自主やて、間違える?ふつう間違える!?!?」
と突っ込んでるのだろうかーー!
早よ自首してーー。
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 02:36| 日記
2014年09月30日
今日の犯人は誰だ!コーナー
銅版画の絵の具は、油絵具とほぼ成分が同じの、油性。
油絵具よりも硬めで、硬すぎる場合には
リンシード・オイル(亜麻仁油)を混ぜます。
リンシード・オイルは油差しの容器に入っていて
なくなったら、オイル専用ロートを用い、缶から補充します。
事件はなくなったリンシード・オイルを入れようと、
筆者が刷り室に赴いた時に起きた。
「えーとオイル用ロート、ロート、、あ、あった!」
ん?
なんだ、これは。
オ、…ル、……イ、………??
オルイ。
えオルイ!?
ちょ、オルイ!?!?!?!?
え、いや、間違える!?ふつう間違える!?!?
三文字やんカタカナやん、間違えるっ!?!?
気付かん?書いて気付かん!?
え、あきらめた、書いて気付いたけどあきらめた、
いや、線ピッピッてしてピッて書けるやん、三文字。
え、え、オルイ、オルイて、ある?ある?ふつうこんな間違いある???
誰っ!? 誰っ!?
オルイて。
ちょっとこれ。
一通り突っ込んだ後、その日いた凹凸メンバーのS地・H高の両氏に見せるも、
有力な手がかり・目撃情報は得られず!
凹凸メンバーの中にいる犯人は、速やかに自主されたし!
text by m.chicamatsu
油絵具よりも硬めで、硬すぎる場合には
リンシード・オイル(亜麻仁油)を混ぜます。
リンシード・オイルは油差しの容器に入っていて
なくなったら、オイル専用ロートを用い、缶から補充します。
事件はなくなったリンシード・オイルを入れようと、
筆者が刷り室に赴いた時に起きた。
「えーとオイル用ロート、ロート、、あ、あった!」
ん?
なんだ、これは。
オ、…ル、……イ、………??
オルイ。
えオルイ!?
ちょ、オルイ!?!?!?!?
え、いや、間違える!?ふつう間違える!?!?
三文字やんカタカナやん、間違えるっ!?!?
気付かん?書いて気付かん!?
え、あきらめた、書いて気付いたけどあきらめた、
いや、線ピッピッてしてピッて書けるやん、三文字。
え、え、オルイ、オルイて、ある?ある?ふつうこんな間違いある???
誰っ!? 誰っ!?
オルイて。
ちょっとこれ。
一通り突っ込んだ後、その日いた凹凸メンバーのS地・H高の両氏に見せるも、
有力な手がかり・目撃情報は得られず!
凹凸メンバーの中にいる犯人は、速やかに自主されたし!
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 23:07| 日記
2014年07月08日
第4回 アトリエ凹凸版画教室 作品展、無事開催!!
今年も始まりました!
アトリエ凹凸版画教室 作品展
2014年7月8日(火)〜13日(日)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
西宮北口ギャラリー
阪急西宮北口アクタ東館6F
総勢34名による、銅版画・木版画の作品がずらりと並んでお
ります!
いやー、客観的に見てもいい作品揃いです!
ぜひお運び下さい!
text by m.chicamatsu
アトリエ凹凸版画教室 作品展
2014年7月8日(火)〜13日(日)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
西宮北口ギャラリー
阪急西宮北口アクタ東館6F
総勢34名による、銅版画・木版画の作品がずらりと並んでお
ります!
いやー、客観的に見てもいい作品揃いです!
ぜひお運び下さい!
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 18:43| 日記
2014年06月29日
今日の凹凸メンバーへ業務連絡のコーナー
余った銅版画用のインクは、
ラップに包んでおくと
かなり長期に保存できます。
なので刷りの部屋には、ラップがスタンバイされてます。
てな訳で、インク余ったよと、
えーと、ラップ、ラップ、どこかな…
…って、ありすぎやろー!!
凹凸メンバーの皆さーん、
ラップあるかどうか、
きっちり探した上で新しいのを
開けましょうねーーー。
text by m.chicamatsu
ラップに包んでおくと
かなり長期に保存できます。
なので刷りの部屋には、ラップがスタンバイされてます。
てな訳で、インク余ったよと、
えーと、ラップ、ラップ、どこかな…
…って、ありすぎやろー!!
凹凸メンバーの皆さーん、
ラップあるかどうか、
きっちり探した上で新しいのを
開けましょうねーーー。
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 18:15| 日記
2014年05月20日
今日の落とし物コーナー
今日の落とし物コーナー・おさらい編
という訳で、コレはナニか…
だいたいご理解頂けましたでしょうか。
フワッと。
そう、これはアトリエ凹凸の万物の父
、
K野先生御愛用のヘアバンド(?)!
作業中ハラリと落ちる髪を止めるものでしたのです!
凹凸メンバーはなぜかコレを神聖なものとして扱い、
「天使の輪」「サンクチュアリ(聖域)」と呼び恐れ敬い、
禁断のものとして取り扱っているのです…!
そんな聖域が道ばたに無下に転がっとるもんですからあなた…。
K野先生は「便利よ」と推奨されますが、
凹凸内では一向に広まらず、
むしろ他の世界で同類のものを目にした時、
メンバーはみな固唾を飲んだものでした…。
写真は、着用イメージ図。
(別世界で同類を着用してなさる男前)
text by m.chicamatsu
という訳で、コレはナニか…
だいたいご理解頂けましたでしょうか。
フワッと。
そう、これはアトリエ凹凸の万物の父
、
K野先生御愛用のヘアバンド(?)!
作業中ハラリと落ちる髪を止めるものでしたのです!
凹凸メンバーはなぜかコレを神聖なものとして扱い、
「天使の輪」「サンクチュアリ(聖域)」と呼び恐れ敬い、
禁断のものとして取り扱っているのです…!
そんな聖域が道ばたに無下に転がっとるもんですからあなた…。
K野先生は「便利よ」と推奨されますが、
凹凸内では一向に広まらず、
むしろ他の世界で同類のものを目にした時、
メンバーはみな固唾を飲んだものでした…。
写真は、着用イメージ図。
(別世界で同類を着用してなさる男前)
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 00:57| 日記
2014年05月13日
今日の落とし物コーナー
今日の落とし物コーナー・真相編 ついに明らかに!?の巻
つ、ついに真相を明かしますよっ!
でもぉー普通に言うのつまんないしー。
それにもうちょっと遊びた…うげほっごほっ…。
問題。
正解の画像が1つありますよ、
さてどれでしょう???
ちょっとわかりにくいかなー?
text by m.chicamatsu
つ、ついに真相を明かしますよっ!
でもぉー普通に言うのつまんないしー。
それにもうちょっと遊びた…うげほっごほっ…。
問題。
正解の画像が1つありますよ、
さてどれでしょう???
ちょっとわかりにくいかなー?
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 22:41| 日記
2014年05月05日
今日の落とし物コーナー
今日の落とし物コーナー・真相編その2
その1から時間が空いてしまいました。すみません。
真相を探っている内に当局から目をつけられ、身を隠していたのです。大うそ。
今回は落とし主本人への直撃インタビューをお届け!
・アトリエ凹凸は来年で創立40年を迎えます。いつ頃からコレを?
「かなり昔からやねぇ。覚えてないわ。」
・コレをしだしたきっかけを教えてください。
「作業する時うっとおしかったからねえ。それ以外の何でもないね。」
・この素材に至ったお話しをお聞かせ頂けますか?
「最初はヒモだったんよ。ある日からこれがいいなと。」
・その素材の良さってなんでしょう。
「便利だから。軽いし。違和感ないのよ。だからしたままで外にも出る。」
・あ、だから落とされたのにも気づかなかったと!
「そういう事やねえ。
なくしたりするから、ストックがある訳よ。(現在落ちていたのが見つかって3つ)」
・違和感ないんですか…。
「してみますか?」
・えっ!? いっいえっ、恐れ多いですっ!
「結び目が当たらないように、外側に作ったりね。ちっさくするね。」
・はあ〜、こだわりがあるんですねぇ。
「してみますか?」
・いっいえいえっ!
「わー、これはいいわ、私も使おーってなるかもですよ。」
・………(手に取る)。ハッ!いやいやいや、無理です無理です、
ワタシには恐れ多過ぎですっ!
(気を取り直し)ご自分ではコレの呼び名ってありますか?
「コレ?おまへん!」
・コレの長所と短所をお聞かせください。
「別に…まあ安いよね。」
・そういえば以前、私が額装してて、
額についていた針金を捨てようとしたら、
“これいいねえ”と言って持っていかれた事がありました。
「まあついでの時に買ったり、お金もかかってるのよ。」
・今後コレに対する展望などありましたら。
「おまへん!ブロンズで作るとかですか?」
・凹凸バブルが来たら、作ってくださいよぉ〜。
「絶対ないです!ないわ!」
・絶対ないって言わないでくださいよ…。
どうでしょう。コレが何か。見えてきましたでしょうか。うっすらと。
凹凸バブルがあるのか絶対ないのか。新たに気になるところです。
写真は「コレ」を横目に、熱く語るK野立生氏。
interview & text by m.chicamatsu photo by K.Higashi
その1から時間が空いてしまいました。すみません。
真相を探っている内に当局から目をつけられ、身を隠していたのです。大うそ。
今回は落とし主本人への直撃インタビューをお届け!
・アトリエ凹凸は来年で創立40年を迎えます。いつ頃からコレを?
「かなり昔からやねぇ。覚えてないわ。」
・コレをしだしたきっかけを教えてください。
「作業する時うっとおしかったからねえ。それ以外の何でもないね。」
・この素材に至ったお話しをお聞かせ頂けますか?
「最初はヒモだったんよ。ある日からこれがいいなと。」
・その素材の良さってなんでしょう。
「便利だから。軽いし。違和感ないのよ。だからしたままで外にも出る。」
・あ、だから落とされたのにも気づかなかったと!
「そういう事やねえ。
なくしたりするから、ストックがある訳よ。(現在落ちていたのが見つかって3つ)」
・違和感ないんですか…。
「してみますか?」
・えっ!? いっいえっ、恐れ多いですっ!
「結び目が当たらないように、外側に作ったりね。ちっさくするね。」
・はあ〜、こだわりがあるんですねぇ。
「してみますか?」
・いっいえいえっ!
「わー、これはいいわ、私も使おーってなるかもですよ。」
・………(手に取る)。ハッ!いやいやいや、無理です無理です、
ワタシには恐れ多過ぎですっ!
(気を取り直し)ご自分ではコレの呼び名ってありますか?
「コレ?おまへん!」
・コレの長所と短所をお聞かせください。
「別に…まあ安いよね。」
・そういえば以前、私が額装してて、
額についていた針金を捨てようとしたら、
“これいいねえ”と言って持っていかれた事がありました。
「まあついでの時に買ったり、お金もかかってるのよ。」
・今後コレに対する展望などありましたら。
「おまへん!ブロンズで作るとかですか?」
・凹凸バブルが来たら、作ってくださいよぉ〜。
「絶対ないです!ないわ!」
・絶対ないって言わないでくださいよ…。
どうでしょう。コレが何か。見えてきましたでしょうか。うっすらと。
凹凸バブルがあるのか絶対ないのか。新たに気になるところです。
写真は「コレ」を横目に、熱く語るK野立生氏。
interview & text by m.chicamatsu photo by K.Higashi
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 01:23| 日記
2014年04月26日
今日の落とし物コーナー
今日の落とし物コーナー・真相編その1
あの拾得物がなんなのか。
気になって夜も寝られない!
というご意見が殺到。ウソです。
しかし拾得物その物がなんであるかがわからなければ、
「曙コーポ入り口横に落ちていた」おもしろさが…
いや、謎が伝わりきらない事に気付き、
その拾得物の真相に迫ります!じわじわと。
アトリエ凹凸のメンバー並びにOBならば、
誰もが知りうるコレを、正面から切り込むのは凹凸有史以来初の事…。
重責を担い、筆者も震えが止まりません!
ではまず、ブツそのものから見てみましょう。
ブツの素材は、針金です。
針金が輪っか状になったもので、
その針金はお肌に優しいソフトタイプ、
ビニールでコーティングされているものが好まれます。
写真はブツの全景と、曙コーポの入り口、すなわち事件現場。
text by m.chicamatsu
あの拾得物がなんなのか。
気になって夜も寝られない!
というご意見が殺到。ウソです。
しかし拾得物その物がなんであるかがわからなければ、
「曙コーポ入り口横に落ちていた」おもしろさが…
いや、謎が伝わりきらない事に気付き、
その拾得物の真相に迫ります!じわじわと。
アトリエ凹凸のメンバー並びにOBならば、
誰もが知りうるコレを、正面から切り込むのは凹凸有史以来初の事…。
重責を担い、筆者も震えが止まりません!
ではまず、ブツそのものから見てみましょう。
ブツの素材は、針金です。
針金が輪っか状になったもので、
その針金はお肌に優しいソフトタイプ、
ビニールでコーティングされているものが好まれます。
写真はブツの全景と、曙コーポの入り口、すなわち事件現場。
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 21:59| 日記
2014年04月25日
今日の落とし物コーナー
今日の落とし物コーナー・検証編
謎の落とし物を拾得してから早くも一週間ですが、
過日、謎に迫るべく落とし主に尋問を行う事とした。
「先生、最近落とし物しませんでしたか?」
「え?どきっ!」
「しかも“うわー、無くした!”までいかない
“あれ?最近ないなあ、あれ?”っていう程度の。」
「え?え?どきどきっ!」
「ほらこれ…。」
写真を見せる。
「…………。」
「郵便局の帰り、曙コーポの入り口横に落ちてたんすよ。」
「……。身に覚えないですねえ…。
誰が落としたんでしょうねぇ。」
「いやあんたしかおらんでしょう!
はっ、すみません、あんた呼ばわりして。」
「まーしたままで外出たりもしますからねぇ…へえー…。」
「錆びてたしひんまがってましたよ。
絶対ヤマトさんに踏まれてるかと。」
「は は は」←力ない笑い。
という訳で、尋問するも落とし主本人は
落とした事にもまるで気付いておらず、
真相は明らかにはならなかったのであった。
写真は所定の位置に戻ったブツ。
正円でない方が拾得物。
さて、この拾得物が何であるか。
わかったあなたはアトリエ凹凸の上級者だ。
text by m.chicamatsu
謎の落とし物を拾得してから早くも一週間ですが、
過日、謎に迫るべく落とし主に尋問を行う事とした。
「先生、最近落とし物しませんでしたか?」
「え?どきっ!」
「しかも“うわー、無くした!”までいかない
“あれ?最近ないなあ、あれ?”っていう程度の。」
「え?え?どきどきっ!」
「ほらこれ…。」
写真を見せる。
「…………。」
「郵便局の帰り、曙コーポの入り口横に落ちてたんすよ。」
「……。身に覚えないですねえ…。
誰が落としたんでしょうねぇ。」
「いやあんたしかおらんでしょう!
はっ、すみません、あんた呼ばわりして。」
「まーしたままで外出たりもしますからねぇ…へえー…。」
「錆びてたしひんまがってましたよ。
絶対ヤマトさんに踏まれてるかと。」
「は は は」←力ない笑い。
という訳で、尋問するも落とし主本人は
落とした事にもまるで気付いておらず、
真相は明らかにはならなかったのであった。
写真は所定の位置に戻ったブツ。
正円でない方が拾得物。
さて、この拾得物が何であるか。
わかったあなたはアトリエ凹凸の上級者だ。
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 19:28| 日記
2014年04月17日
今日の落とし物コーナー
今日の落とし物コーナー・上級編
本日、筆者がおつかいで郵便局に出かけ、帰って来た時の事。
アトリエ凹凸のございます曙コーポ、
その入り口すぐ横に、、、
!!!
え・ええっ!?
筆者二度見、思わず激写っ!!
そしてすかさず拾うっ!!
落ちていたものを検証するに、
歪みが生じ、若干の錆び付きもある事から、
多少の雨風にさらされ、
そしてヤマト便等の車に踏まれていたと思われる!
しかしなんで(どーやって)落ちていたのか。
落とし主は気付いていたのか。
謎が謎を呼ぶ!
さて、何が落ちていたのか。
あなたはわかりますか??
text by m.chicamatsu
本日、筆者がおつかいで郵便局に出かけ、帰って来た時の事。
アトリエ凹凸のございます曙コーポ、
その入り口すぐ横に、、、
!!!
え・ええっ!?
筆者二度見、思わず激写っ!!
そしてすかさず拾うっ!!
落ちていたものを検証するに、
歪みが生じ、若干の錆び付きもある事から、
多少の雨風にさらされ、
そしてヤマト便等の車に踏まれていたと思われる!
しかしなんで(どーやって)落ちていたのか。
落とし主は気付いていたのか。
謎が謎を呼ぶ!
さて、何が落ちていたのか。
あなたはわかりますか??
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 23:48| 日記
2014年03月13日
2013年10月28日
本日の老松町辺りのコーナー
本日より、我らがアトリエ凹凸のボス、
神野立生展が番画廊にて始まりました!
そして番画廊から歩いてすぐのマサゴ画廊にて、
アトリエ凹凸版画教室のシルクスクリーン教室の
作品展も始まりましたよー!
気候も良いです。
ぜひお運び両展覧会にお運びくださいませ!
写真:
神野先生囲んでの写真をプロデュースするKおるさんと、
そこそこのお客さんいらっしゃるのに“写真撮ります”と言ったら
なぜか鑑賞者の一人となり作品に見入る受講生数名。
m.chi
神野立生展が番画廊にて始まりました!
そして番画廊から歩いてすぐのマサゴ画廊にて、
アトリエ凹凸版画教室のシルクスクリーン教室の
作品展も始まりましたよー!
気候も良いです。
ぜひお運び両展覧会にお運びくださいませ!
写真:
神野先生囲んでの写真をプロデュースするKおるさんと、
そこそこのお客さんいらっしゃるのに“写真撮ります”と言ったら
なぜか鑑賞者の一人となり作品に見入る受講生数名。
m.chi
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 23:34| 日記
アトリエ凹凸版画教室 シルクスクリーン作品展開催!
7月の銅版画・木版画教室の作品展に続き、
シルクスクリーン教室の作品展が開催されます!!
「第13回 フライターク・シルクスクリーン版画展」
10月28日(月)〜11月2日(土)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
マサゴ画廊
〒530-0047 大阪市北区西天満2-2-4
tel:06-6361-2255
シルクスクリーンってどんなの?
そんな質問にも、ロマンスグレーのおじさま達が
親切にこたえてくれます!
ぜひお運びください!
text by m.chicamatsu
シルクスクリーン教室の作品展が開催されます!!
「第13回 フライターク・シルクスクリーン版画展」
10月28日(月)〜11月2日(土)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
マサゴ画廊
〒530-0047 大阪市北区西天満2-2-4
tel:06-6361-2255
シルクスクリーンってどんなの?
そんな質問にも、ロマンスグレーのおじさま達が
親切にこたえてくれます!
ぜひお運びください!
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 16:08| 日記
2013年10月26日
今日のギリギリキングのコーナー
来週の月曜から、
我らがアトリエ凹凸のボス、
K野先生の展覧会です!
で、今日は搬入、と。
時刻はまもなく16時をお知らせ致します。
は?あ?先生、何しとん!?
「修羅場ですよ」
ギリギリキングのありがたいお言葉である、ひかえおろう!!
もうすぐ搬入の為のお迎えの車来まーす!
今、絶賛微調整中でーす!
さっすがギリギリキング!
背中を見て育ったギリギリガールズの師匠!
しばらくして無事に出立、
「行ってらっしゃーい!」と見送った後、
メンバー達から自然に
「バンザーイ!バンザーイ!」
と歓声が上がったのだった。
神野立男展
10/28(月)〜11/2(土)
番画廊
ぜひお運びください!
text by m.chicamatsu
我らがアトリエ凹凸のボス、
K野先生の展覧会です!
で、今日は搬入、と。
時刻はまもなく16時をお知らせ致します。
は?あ?先生、何しとん!?
「修羅場ですよ」
ギリギリキングのありがたいお言葉である、ひかえおろう!!
もうすぐ搬入の為のお迎えの車来まーす!
今、絶賛微調整中でーす!
さっすがギリギリキング!
背中を見て育ったギリギリガールズの師匠!
しばらくして無事に出立、
「行ってらっしゃーい!」と見送った後、
メンバー達から自然に
「バンザーイ!バンザーイ!」
と歓声が上がったのだった。
神野立男展
10/28(月)〜11/2(土)
番画廊
ぜひお運びください!
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 23:27| 日記
2013年08月25日
今日の今津曙町は水都のコーナー
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 20:32| 日記
2013年07月29日
今日の「では、参りますかな」のコーナー
アトリエ凹凸 版画教室 作品展、
昨日無事に終了しました〜!
最終日は、木版画講師と銅版画講師による
刷りのデモンストレーションも行われましたよ!
たくさんの方にご来場頂き、
受講生の方々同士での交流も深まり、
えーんちゃうの〜ん。
終わりあればまた次への始まり、
次の目標に向かって歩き出す一行であった。
なんかラストの締めが水戸黄門みたいでしたな。
text by m.chicamatsu
写真はデモ準備に追われる木版画講師
昨日無事に終了しました〜!
最終日は、木版画講師と銅版画講師による
刷りのデモンストレーションも行われましたよ!
たくさんの方にご来場頂き、
受講生の方々同士での交流も深まり、
えーんちゃうの〜ん。
終わりあればまた次への始まり、
次の目標に向かって歩き出す一行であった。
なんかラストの締めが水戸黄門みたいでしたな。
text by m.chicamatsu
写真はデモ準備に追われる木版画講師
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 09:44| 日記
2013年07月23日
今日のイリュージョンコーナー
版画教室作品展の搬入が無事に終わりました!
今年は昨年より広い会場!
受講生の皆さんの作品がのびのびと並んでますよー!
広いけどこの後にはお楽しみの交流会!
さくさく展示です!
その交流会では、意外な方の予想だにしていなかった
マジックショーがあったりなんかして、
大盛り上がりに盛り上がったのであった!
写真は搬入が終わってホッと一息集合写真(デジタルなのにピンぼけ)と、
ウワサのマジックショー。
ハンドパワー。きてます。きてます。
text by m.chicamatsu
今年は昨年より広い会場!
受講生の皆さんの作品がのびのびと並んでますよー!
広いけどこの後にはお楽しみの交流会!
さくさく展示です!
その交流会では、意外な方の予想だにしていなかった
マジックショーがあったりなんかして、
大盛り上がりに盛り上がったのであった!
写真は搬入が終わってホッと一息集合写真(デジタルなのにピンぼけ)と、
ウワサのマジックショー。
ハンドパワー。きてます。きてます。
text by m.chicamatsu
posted by 銅版画工房アトリエ凹凸 at 01:48| 日記